ここから始まるレリックウェポン作成
最近あんまりにも獣使いやっててつまらない、面白くない……と感じてしまって仕方ないのでソロでもコツコツやれば何とかなる物になったレリックウェポンを作ってみることに ...
Sys. Concept Inc.に光デジタルケーブルをオーダーメイドしてみた
AK100MK2とREX-KEB02AKを接続するケーブルにアユートのAK-OPTICAL01-BLKという光ケーブルを使用していたのですが、やはりラウンド状に ...
Sound Blaster E5を買ってみた
クリエイティブから発売されたUSB DAC&ポータブルヘッドホンアンプであるSound Blaster E5です。 Sound Blaster EVO ZxRに ...
BAイヤホンお気に入りの3本
ちょっと前までイヤホンはやっぱりダイナミック型のこの低音の響きが無いとな~という趣向の元に選択していたのですが、 最近、ER-4Sの解像度の高さがよく分かるよう ...
RadeonからHDMIでリニアPCMサラウンド出力する
マザーボードの交換でPCIスロットが無くなったため、今までHDMIでサラウンド出力に使っていたXonar HDAV 1.3 Slimが使えなくなってしまいました ...
デスクトップPCのベンチマーク
ハード構成を更新したのでベンチマークしてみました 3DMark11のIce Storm 3DMark Score 100640 3DMarks Graphics ...
PentiumG 3258のOC
せっかくの倍率ロックフリーで4.7Ghz駆動もできるーと話題になったPentiumG 3258を使っているのでOCしてみましたが、どうもこの個体はハズレのようで ...
ボトルネックの解消でRAIDが本領発揮
AMD > Intelへ移行した結果、PCI-E 3.0の環境になったせいかストレージとして組み込んであるMegaRAID SAS 9271-4iが本領発揮状態 ...
AMDからIntelへ
メインで使っていたデスクトップが原因不明のフリーズ>リブートを繰り返すようになってしまったため、CPUとマザーボードを交換してみました。 memtest86+で ...
JabenのHippo ProOneを購入
JabenのHippo ProOneを購入してみました。 前々から気になっていたのですが、視聴もしたいし、いきなり新品で買うほどでも無いよな~、と思っていたイヤ ...
