USB3.0ハブの購入を検討
USB3.0のポートは背面にしかないのでさすがにラックにPCを積んでしまうと背面に回るのが大変なのでハブを買おうかと思います このバッファローの物はNECのコン ...
OCZ SynapseとST2000DM001のベンチマーク取り直し
OCZ SynapseとST2000DM001のベンチマークを取り直してみた Synapseの方はCrystal Disk Markのテストデータの設定を0Fi ...
OCZ SSD OCZ Synapse 2.5” SSD 128GBが到着
OCZのSynapse Cache 128GBが到着したのでとりあえずSSDとしてのベンチマークをとってみた 仕様では「読込速度 最大550MB/s、書込速度 ...
880GMH/U3S3を捨ててM5A88-M EVOに乗りかえる
880GMH/U3S3のSATA3が不安定
880GMH/U3S3とST2000DM001
ST2000DM001が届いたのでベンチマークをとってみました 接続先は880GMH/U3S3のAsmedia ASM1061のSATA3コネクタです
880GMH/U3S3とWS5000AAKXでRAID0
ML115G5を再構築して新しくデスクトップケースでメインPCを組みなおしたのでHDD部分のみベンチマークをとってみた 880GMH/U3S3のSATA2に接続 ...
iPad3 + Logicool TK600で快適入力
Radeon HD5700からHD6850へ載せ換えた
WordPressのAmazonプラグインを変更した
長らく使用していたAmazon Reloaded for WordPressがどうもAmazon側の仕様変更にて使用できなくなっていたのでAmazonJSという ...