デスクトップPCのケースをThermaltake P3 TG Curveへ変更
Lian-Liのケースが壊れてしまった 3年前に交換したLian-LiのPC-C60ですが、光学ドライブカバーのスプリングが折れてしまいカバーが空きっぱなしにな ...
デスクトップPCを更新しました
既存構成 そろそろPCの構成を更新しよう、と思ってたのですが2019年末のセールで主要な部分をガラっと変えました。今までの構成は CPUCore i5-6600 ...
PC-98シリーズ起動音ジェネレータキットが動きました
あけましておめでとうございます 新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 去年は結構失敗した買い物なんかも多かったので、今年はより吟 ...
PCケースをSST-GT08BからPC-C60に変更した
使い続けているうちにいろいろと中身の変更などが有ってSST-GD08Bが大きすぎてメンテしにくいと感じてきたのでケースを変更しました。 しかしながらHTPCケー ...
PentiumG 3258のOC
せっかくの倍率ロックフリーで4.7Ghz駆動もできるーと話題になったPentiumG 3258を使っているのでOCしてみましたが、どうもこの個体はハズレのようで ...
ボトルネックの解消でRAIDが本領発揮
AMD > Intelへ移行した結果、PCI-E 3.0の環境になったせいかストレージとして組み込んであるMegaRAID SAS 9271-4iが本領発揮状態 ...
AMDからIntelへ
メインで使っていたデスクトップが原因不明のフリーズ>リブートを繰り返すようになってしまったため、CPUとマザーボードを交換してみました。 memtest86+で ...
デスクトップPCに簡易水冷を組み込む
以前から興味はあったので思い切って組み込んでみました。 ケースはSST-GD08、使用した簡易水冷はCORSAIR H100iです。 ラジエター設置はサイドの1 ...
MegaRAID SAS 9271-4iが到着
手配していたMegaRAID SAS 9271-4iが届いたので、早速交換してベンチマークしてみました。 ServeRAID M5014の時と比べれば格段に性能 ...
