CHORD Mojoを買ってみた
Polyが出たらMojoと一緒に買おう、と思っていたのですが、ヨドバシカメラの店頭で5月末まで¥52,900円の10%ポイント還元な上、ケーブルパックか純正ケー ...
意外と売ってないMicro USB to Micro USBのショートOTGケーブル
Arrow 5TXにはUSB端子が追加になり、Androidスマートフォンにも接続出来るというので試そうとしたところ、意外と短いMicroUSB to Micr ...
FiiO X1を買ってみた
Arrow 5TXが届いたものの、FiiO X7と組み合わせるには不格好だし嵩張るのでFiiO X1を購入してみました。 FiiOのX1/X3 2nd/X5 2 ...
Headstage Arrow 5TXが届いた
2015年2月3日に注文していたポータブルヘッドホンアンプ、Headstage Arrow 5TXですが、ようやく届きました。 まず春節でハウジングが手に入らな ...
Sys. Concept Inc.に光デジタルケーブルをオーダーメイドしてみた
AK100MK2とREX-KEB02AKを接続するケーブルにアユートのAK-OPTICAL01-BLKという光ケーブルを使用していたのですが、やはりラウンド状に ...
Sound Blaster E5を買ってみた
クリエイティブから発売されたUSB DAC&ポータブルヘッドホンアンプであるSound Blaster E5です。 Sound Blaster EVO ZxRに ...
BUF634FをWide BW modeにしてみた(抵抗なし)
200Ωの抵抗でWide BW modeにしたBUF634Fが結構いい感じだったので、もう1セットBUF634Fを用意して抵抗なしで出力MAXのWide BW ...
E12DIYのBUF634FをWide BW modeにしてみた
なんかiBasso P4の時のOPA627BP+BUF634Pの組み合わせに比べると、E12DIYのOPA627AU+BUF634Fの組み合わせはイマイチぱっと ...
OPA627AUをFiio E12DIYに投入
去年末にチップワンストップに注文していたOPA627AUが届いたので、さっそくFiio E12DIY付属の変換基板に半田付けしてE12DIYに入れてみました。 ...
Fiio E12DIYの付属品にOPAMPやバッファの変換基盤が付いてた
このBLOGのコメントで教えていただきました。 Fiio E12DIYですが、なんとOPAMPやバッファの変換基盤のみが付属してました。 普通にOPAMPのキッ ...
