2025年8月のAmazonスマイルSALE おすすめ商品まとめ

8/29(金)9:00~9/4(木)まで開催する「スマイルSALE」、自分が使っていてよかったもの、お勧めの物をまとめてみました!


家電PC周辺機器

カメラ・撮影関連

ハクバ 防湿剤 キングドライ 10パック

最近ヘッドホンを簡易な防湿ボックスで保存するようにしたので、中に入れる防湿材として購入

ケンコー ソフト効果&レンズプロテクター ブラックミストプロテクター 67mm

プロテクターにブラックミストの効果が付与されているということでつけっぱなしで使うのに気になっています。

NEEWER HB80C RGBWW LEDビデオライト

最近増えてる中華系ビデオライト
Lumix S9にPanasonic系機器を絞ってからはフラッシュライトの類をすべて処分してしまったので、この手のビデオライトが1つあってもいいのかもな~なんて思っているところです。

ハクバ レンズフィルター 67mm XC-PRO エクストリーム レンズガード

自分の持ってるレンズはだいたいこれを付けてます。
超極薄とかまではいきませんが、そこそこ薄枠でコスパの良いモデルです。

PC・モニター周辺機器

ERGOTRON LX デスク モニターアーム マットブラック

もう5年ぐらい使っているエルゴトロンのモニターアームです。
今はIKEAのMICKEに設置していますが、デスクがやっぱりすっきりするのでオススメ。

エレコム ワイヤーロック 巻き取り式 ダイヤルロック

モバイル機器のセキュリティ用に販売されてますが、海外旅行の際にささっとワイヤーで荷物を固定しておけるのに重宝しています。
ワイヤーカッターとか持ってくるガチ勢には無力ですが置き引きで対策や、ホテルに荷物を置いて外出した際等にジッパー部分をロックして中身を漁られるのを防止する意味でつけています。

REALFORCE RC1 キーボード 70% ブラック 英語配列

分割キーボードやアリス配列などいろいろ使ってはいますが、結局はスタンダードタイプに慣れておくのが融通が利くので良いと思っています。

PFU キーボード HHKB Studio 日本語配列/墨

いつかは欲しいHHKB Studio、ちょっと安くなってますね。
ただ、今使っているTEX Shinobiの使い勝手も非常に満足度が高く、買い替えについてもなかなかきっかけがつかめない感じ。

EPOMAKER x Aula F75 ゲーミングキーボード (Light Blue, LEOBOG Reaper Switch)

今オフィスで使っているのがEPOMAKERのAlice配列キーボードなのですが、安価な割にはガスケットの下の吸音材などもしっかりしており、大幅なカスタムをしなくても好みのスイッチに置き換えるだけでコトコト音キーボードを実現しやすいです。

エレコム マウスパッド リストレスト一体型 ワイド COMFY

マウスパッドですが傾斜がついておりトラックボールを置くのにちょうどよいです。
SlimBladeの場合はワイドではなく通常モデルでよいかも

ロジクール MX MASTER3s アドバンスド ワイヤレス マウス 静音

ロジクール KEYS TO GO 2 ワイヤレス キーボード

初代を使っているのですが、タイプ感が全然ないペラペラキーボードなのでこの2はよさそうだな~と
とても薄型なのでバックパックのタブレット収納部に入れて持ち歩いてしまえるのが良いんですよね。

エレコム ワイヤレス トラックボールマウス Bluetooth IST (イスト) シリーズ

欲しい欲しい、と思ってはいるものの……というエレコムのベアリング支持トラックボールです。
シャーってボールが回るんですよね。

Kensington SlimBlade Pro EQトラックボール ホワイト

オフィスでは初代SlimBladeを使ってますが、ボールを横に回すとスクロールという機能がとても便利でホイール付きのタイプに乗り換えができません。

Kensington Pro Fit Ergo TB550 ワイヤレストラックボール 充電式 ホワイト

大玉タイプが便利な一方で親指タイプのトラックボールも常に気になっているのですが、腕が2本しかない悲しみです。

ストレージ・メモリ

ProGrade Digital [SD/SD] USB3.2Gen2 ダブルスロットカードリーダー (PG08)

こちらはProGradeのSDカードリーダー、単体でも十分高速で動作するお勧めのカードリーダーですが、同社製SDカードとの組み合わせで付加価値が増すので組み合わせて使うのがオススメ

ProGrade Digital SDXC UHS-II V60 GOLD 128GB メモリーカード

定番のProGradeのUHS-II対応SDカード
同社製のSDカードリーダーと組み合わせるとファームウェアのアップデートやSDカードの寿命診断、低速化した際の復旧などの付加価値があります。

ProGrade Digital SDXC UHS-II V90 IRIDIUM 128GB

最高スペックを求めるならこのV90の物もあります。

ProGrade Digital microSDXC UHS-II V60 GOLD 128GB

microSDカードもUHS-II対応のProGradeで揃えるならこれ

Nextorage UHS-II V90 256GB SDXC SDカード

ProGradeがちょっと高いけど変に安いのも怖いな……という機器ではこれを使ってます。
Nextorageというと聞きなれない人もいるかもしれませんが、もともとはソニーのグループ会社として発足したメモリー関係のメーカーでちゃんと信頼のおける会社です。

Nextorage UHS-II マイクロSDカード 256GB

こちらは同じくNextrageのMicroSDカード、UHS-II対応で良さそう。

Nextorage UHS-I マイクロSDカード 512GB

個人的にはPCへの転送で最大速度が出せるUHS-IIのほうが好みですが、コスパ重視ならこちら。

Samsung マイクロSDカード 128GB Nintendo Switch 動作確認済

最近はアクションカメラなどにはこちらのカードを多用してました。
ただ、Insta360 Ace Pro2に512GBを入れた際に認識しないケースがちょいちょいあったので、もしかしたら相性出る機器もあるかも?なんて感じています。

SanDisk microSD カード 128GB 高耐久

高耐久モデルはラズベリーパイのストレージ用に使っています。
ラズパイのストレージ用は消耗品と割り切りですね。

バッファロー SSD 外付け 1TB 極小 コンパクト ポータブル

Lumix S5IIXを使用していた時に外部SSDとして使っていた機種です。
特にトラブルもなく良かった印象。

Western Digital 内蔵SSD 4TB WD Blue SN5000

デスクトップPCの内蔵SSDを大きくしたいな~と思っていろいろ狙ってますが、大体この相場感から下がってくることはない感じですね。
中華メーカーの博打SSDは安くて良いのですが、システムドライブに使うならやはり信頼性の高い半導体メーカー製のものにしたいところ。

Samsung T7 1TB 外付けSSD

壊れないのでそのまま使ってる感のあるSamsungのポータブルSSD、安定しています。

KingSpec SSD 4TB SATAIII 2.5インチ内蔵SSD

空いてるSATAポートを埋める一時作業データ置き場用SSDとしてよいかも、なんて思いました。

Western Digital WD Blue 内蔵 HDD 12TB

HDDがだいぶ値下がりしてきていたアーカイブ用やバックアップ用に良い感じです。

バッテリー・充電器・ケーブル

Amazon Basics 8個入り充電式単4形ニッケル水素電池

うちのニッケル水素充電池はだいたいこれになっちゃいました。
エコとかコスパとかそういう観点より「乾電池は使用後に捨てるのが面倒くさい」に尽きますね。

Amazon Basics 8個入り充電式単三ニッケル水素大容量電池

同じ理由で単3はこれ

Amazonベーシック 乾電池 単4形 アルカリ 20個セット

基本的にはニッケル水素充電池を使うことが多いのですが、稀にアルカリ乾電池じゃないと動かない……という機器もある場合にストックしてます。

Amazonベーシック 乾電池 単3形 アルカリ 20個セット

こちらもストック品、災害時とかも見据えて~という感じです。

東芝 アルカリ乾電池 単3形 20本入

Amazonベーシックはちょっと心配……ということであれば東芝製。

東芝 アルカリ乾電池 単4形 20本入

単4もあると安心だよね。

東芝 コイン形リチウム電池 CR2032 5個

Airtagなど電池式のキーファインダーを使っている人にはほぼ必須のCR2032
自分はAnkerのEufyを使っているのでこちらをストックしています。

エレコム 充電器 Type-C USB PD対応 20W

Qi2対応のApple純正MagSafe充電器に組み合わせているのがこれ
Apple純正の20W USB-C電源アダプタと同じ出力パターンなので問題なく動いています。

オウルテック スリム AC 充電器 タイプC PD65W

割と前に購入したオウルテックのスリム型充電器。
65WとノートPCとの組み合わせによいのと、スリムなだけでなく小型なのもよい感じ。

オウルテック 片引き 巻取り式 USB Type-C to Cケーブル 90cm

個の巻取り式ケーブルは端子部分がぶらぶらせず、円形にきちっとまとまるのが良いですね。

PZOZ 4in1 マルチ充電ケーブル LEDディスプレイ 60W

inChargeのインスパイア系ケーブルという感じだけど、ケーブルカバーと電力メーターがついているのが良いですね。
バッグやキーチェーンなど1つつけて持ち歩いているといざという時に助かりそう。

INIU 100W モバイルバッテリー 大容量 25000mAh

最近ちょっと話題になった100W出て25,000mAhなのにこのサイズ!?
とちょっと驚きのモバイルバッテリー

エレコム 充電器 Type-C 30W Apple Watch 対応

通常価格だとかなり割高なイメージなのですが、セール価格なら結構よいんじゃないでしょうか?
Apple Watch充電パッドはMade for Apple Watchを取得しているため、純正品と同じ部品が使われているため割高になってしまうのは仕方ないのですが、異常発熱の心配などもなく確実に充電できる信頼性があります。

HANSANG 充電器 35W 急速充電器

巻取り式USB-Cケーブルが2本備わっている35W充電器。
レビューなどを見ると2本合計で35Wの出力のようですが、例えば極力荷物は減らしたいけど自分とパートナーの二人分の充電器とケーブルを持ち歩くのはちょっとな……というケースに良さそうだなと思っています。

欲を言えば35W充電器としては大きめになっているのでこのサイズ感で45Wか60Wぐらいが欲しいですね。

imuto 充電電池 単三・単四 リチウム充電池セット

中身がリチウムイオンセルで1.5Vが取り出せる充電池セットです。
これは電池本体にUSB-C端子があるものではなく、専用ケースで充電するタイプですね。
以前から興味はあるのですが、使い勝手面でどうなのかな~気になるな~と踏み出せずにいます。

Ezo® Flex USB-C to USB-C 短いケーブル 13.5cm

オーディオ・イヤホン

Nothing ワイヤレスイヤホン NOTHING Ear (ブラック)

見た目だけでなく、音質評価も上々なNothingのTWSですね。
2万円以下だとAnkerのSoudcore Liberty 5がライバル機になりそうですが、今回はあちらはセール対象ではないようです。

Nothing ワイヤレスイヤホン NOTHING Ear (a) (ブラック)

1万円強ぐらいになっているので、通常価格との比較ならEarfunのAir Pro 4あたりがライバルになりそうですが、定価ベースでは上位機種の位置になりそう、見た目がかっこいいのでそのあたりの付加価値が要因の一つになりますね。

CMF by Nothing Buds Pro 2 ワイヤレスイヤホン (ライトグレー)

こちらもNOTHINGのイヤホンですが、1万円以下クラスならこれですね。
ライバルとしては先日出たばかりのEarfun Air Pro 4iあたりになりそうです。

JBL TUNE 305C 有線インイヤーイヤホン (ホワイト)

いざという時用にオフィスに予備として置いておこうかな~というイヤホンです。

Edifier M60 マルチメディアスピーカー

今PC用に使っているBOSEのスピーカーが壊れてしまったら次はこれかな~と考えているモデルです。

Creative BT-W5 Bluetooth オーディオ トランスミッター

一応PC用、と考えておいた方が良さそう。
LDACやaptX Lossless/HDが必要なく、aptX Adaptiveまでの対応でよければ選べるドングルだと思います。

スマートフォン・タブレット関連

シャオミ(Xiaomi) タブレット Redmi Pad SE 4GB+128GB

つい最近、Amazon FireタブレットがFire OSをやめて普通のAndroidタブレットになり、値段が上がるという噂のニュースが出ていたので、安価なFireタブレットという存在が無くなるのかも?と考えると低価格で低スペック機で良い、というニーズにはこのあたりの機種が当てはまりそうだな、という感じです。

NIMASO iPhone 16 Pro 用 ケース クリア

海外旅行に行く時はこういうシンプルなケースを使っています。
今は旅行の際にはTORRASの似たようなクリアケースを使っているのですが、奥さんはNIMASOのを使っていて自分の手にはNIMASOのほうが持ちやすかったんですよね。
海外だとMagSafeに何かつけるというのも盗難等が怖いのでなにもないクリアケースにしちゃうのが安くて良いのかな?と思っています。

NIMASO iPhone 16 Pro 用 ケース クリア 背面 強化ガラス

今日ガラスモデルもあるのはいいですね。
ただし落下したら粉々のリスクはあり。

MaGdget Stand/マジェット スタンド MagSafe対応

スチール製のデスクを使っているならもってこいのMagSafeスタンド。
スタンドとしてずれたりしないので安心感があり、自分もオフィスで一つ使っています。

MOFT スマホスタンド MagSafe対応 (サファイアブルー)

日常的にiPhoneのMagSafeに装着しているウォレットスタンドです。
手持ちの時にも非常に便利。

[LICOM] スマホ ストラップホルダー (シルバー)

スマホをストラップにつける際にカバー側に挟んで使う金属製のホルダー
今はポリ系素材の物を使ってますが、耐久性やセキュリティを考慮するなら金属製が良いという話を聞きます。
ただ、iPhone側が傷つきそうでちょっと怖いんですよね~

その他

エレコム クリーニングクロス 超極細繊維 Lサイズ グレー

もうあらゆるところに配備しているクリーニングクロスです。
大きな面積を拭くのにLサイズあると便利そうだな~と思ったので買い増し。

バッファロー ラクレコ+ スマホ DVD 再生 CD 取り込み

たまーに、CDをiPhoneに取り込みたいのだけど……とPCを持たない知り合いから相談を受けた時に進める奴

YBHWOGI ケーブル収納スリーブ 3M ブラック

配線ジャングルをキレにしたい時の必須品

Wi-Fi7の機種も出てますが、まだまだ普及率の問題もあってWi-Fi6でいいかなと思います。
TP-LinkのDecoシリーズの独自メッシュWi-Fiは非常に安定していて信頼しているので、初期モデルのWi-Fi5の機種から乗り換えで使ってますが、ルーターはソフトバンクの光BBユニットを使いつつ、Wi-Fiの部分はこのTP-Link Decoに任せています。

エレコム 電動エアダスター ブロワー 2WAY

スプレー缶タイプのエアダスターよりこちらの方がコスパ良さそうだな~と感じています。
怪しげな中華製品がいっぱい出ているジャンルなのですが、昨今のモバイルバッテリーの発火事件が頻発しているご時世を考えると、バッテリーが入っている機器なら国内メーカー製のほうが安心かな?と


PD_ホーム・日用品

PD_ホーム・日用品

3M スコッチ ガムテープ ポケットサイズ 梱包用

とてもコンパクトに収まるの、手で切れる、頑丈ということで旅行に持っていくようにしています。

無香空間(詰め替え用/ドでか/無香料) 大容量 1.55kg×6個

主にトイレの芳香剤代わりに使用しています。

Nature Remo 3 ネイチャーリモ スマートリモコン Remo-1W3

我が家のスマートリモコンはこれ。
Google Homeのルーティンと組み合わせて使っていますが、すでに照明のオンオフはこれなしでは行えないレベルです。

SwitchBot スマートリモコン ハブ2

ちょっともったいないのですが、こちらは家電制御ではなく各部屋の温度計ハブとして使用しています。
本体自体にも温湿度の表示が備わっているのが良いです。

SwitchBot 温湿度計プラス

SwitchBotハブと連携させている温湿度計で、各部屋に設置しています。
絶対湿度も取得できるので、冬場に加湿器を動かした際等にも目安として助かっています。

パナソニック 鼻毛カッター エチケットカッターER-NGNH1-K

身だしなみ用品として必須ですね。

3M スコッチ ガムテープ 梱包テープ 重量用 48mm×50m 6巻パック 315-6P

メルカリ等、何かと梱包する際に使用するのはこのテープにしてます。
100均とは明らかに違うテープの質と粘着力です。

エリエール ウェットティッシュ 除菌 アルコールタイプ ボトル つめえ用

常にリビングテーブル上に設置して普段使いしているウェットティッシュです。
これを別に購入したウェットティッシュポットに開封したらそのまま入れて使う形にしています。

3M お風呂掃除 ブラシ スポンジ 伸縮ロング 取替付 スコッチブライト バスシャイン B-549J+R

お風呂掃除のお供
特に浴槽掃除で毎日お世話になっています。

虫こないアース 害虫駆除スプレー 450ml 網戸

うちの集合住宅は草木が多く、結構ベランダにカメムシが出るので、ベランダの壁や網戸には定期的に虫よけを散布してます。

GRIPLUS(グリップラス) 極薄・強力 滑り止めシール

オールマイティに使えるすべり止めシール
テレビのリモコンなど、手に触れる機器の滑り止めに使うのも良いですし、カメラ等の底面に貼りテーブルに置いたときに滑らないようにといった用途に使っても良いシールです。

ENGINEER エンジニア ネジザウルスGT PZ-58

一本持っておいて損はない工具です。
舐めてしまったネジを外すのに非常に重宝します。

Ziploc ジップロック イージージッパー M 透明 40枚入

食品を入れるだけでなく、旅行の際の小物の整理などにも非常に役立ちます。

Ziploc ジップロック フリーザーバッグ M 90枚入

こちらはフリーザーバッグ。
コストコにも月1ぐらいで行くので食品の小分け冷凍等に活躍してます。
MサイズとLサイズ、両方を常備してます。

ジップロック フリーザーバッグ L ×60枚

ジップロック フリーザーバッグ L ×60枚

986円(08/30 00:01時点)
Amazonの情報を掲載しています

圧縮袋 旅行 衣類圧縮袋 圧しゅくるん (M5枚/L5枚)

泊りがけの旅行に行く際の衣服はだいたいこれで圧縮してます。
100円均一等で安いものも売られてますが、これはかなり素材がしっかりしていて敗れることもなくて気に入りました。
特に冬場の冬服は嵩張るのでXL等の大型サイズを使うとかなりぺったんこにできるので重宝しています。
今見たらサイズ展開が増えて、XXLまであるようですね。

KAO 花王 バスマジックリン SUPER泡洗浄 4.5L 業務用

洗面所などの掃除に使っているバスマジックリン、業務用がコスパ良いですね。

ファンケル (FANCL) カロリミット 90回分 (30回分×3袋)  [機能性表示食品]

ガッツリ食べる時に気休めで飲んでます。

オキシクリーン EX 2270g 粉 アメリカ製

日本製より洗浄力が高いという噂のアメリカ製オキシクリーンです。
衣服や食器の漂白から掃除まで幅広く使えて便利です。

クイックル トイレ つめかえ用 大容量 ミント 20枚入 × 6個

我が家のトイレ掃除に欠かせないクイックルです。
安い時に買いだめスタイルで買ってます。

シルコット 【厚手メッシュシート 】 ウェットティッシュ お買得 320枚 詰替

ケースに入れて使う詰め替えを想定されている商品のようなのですが、取り出し口にはちゃんとシールがついていてシールで開け閉めできますし、結構外出時の持ち歩きで使ってたりします。

花王(Kao) キッチン泡ハイター つめかえ用 1000mL 業務用

ダイエット用によく鶏むね肉をカットして煮るので、調理の後は必ず包丁とまな板をハイターで消毒しています。
キッチンに必須ですね。