Amazon ブラックフライデー 2025で買ったものとオススメ

AmazonAmazon ブラックフライデー 2025が始まりました!
今回購入したものをまとめておきたいと思います。

ポイントアップキャンペーンにエントリー

まずはポイントアップキャンペーンにエントリーを忘れないようにですね。
条件を満たすと、最大15%のポイントがもらえるチャンスです。

👉 ポイントアップキャンペーンにエントリーする

Amazonサービスお得なキャンペーン

Amazon Music Unlimted 3か月無料キャンペーン

新規登録の方は最初の3か月無料で音楽聴き放題のキャンペーンが行われています。
音楽はロスレス・ハイレゾや空間オーディオにも対応、その他Podcastやオーディオブックにも対応しています。

お得な期間だけ契約をして、期間が終わる前にサブスクのキャンセルも可能です。

👉 Amazon Music Unlimited キャンペーンページ

Kindle Unlimited 3か月無料キャンペーン

現在、「Kindle Unlimited」の【3か月99円キャンペーン】が開催中です。
対象ユーザーは、月額980円の読み放題サービス「Kindle Unlimited」を3か月無料で体験できます。

書店の店頭で読みたい本を探す感覚で使うと、好みの本を探す良い機会となるサービスなのでおすすめです。

📌 キャンペーンの確認方法
下記の公式ページにアクセスし、キャンペーン対象者であれば「3か月無料で始める」の表示が出ます。

👉 Kindle Unlimited キャンペーンページ

📝 注意点
過去に同様のキャンペーンを利用済みの方は「月額プラン980円」の通常表示がされている場合があります。その場合はキャンペーン対象外ですのでご注意ください。

購入したもの

New Kindle Colorsoft シグニチャーエディション (32GB) 

今年も12月に海外旅行に行く予定なのですが、去年はKindle Scribeを持っていったところ、エコノミーの座席にはScribeが大きすぎて結局使わなかったのと、今使っているKindle 2024でコミックも読もうと思ったら小さすぎるということで、飛行機内での利用でコミックの読書も考えて7インチのKindleが欲しくなった、という感じです。

先日Bigme製の6インチカラーE-inkのAndroid端末を触ってみたのですが、カラーE-inkでAndroid版Kindleアプリ使った読書はやはり表示面でも不満が大きく手放してしまったため、電子書籍用途で使うのであればKindleのように専用に最適化されたモデルが良いと感じたのもあって今回Kindle Colorsoftを選択しました。

少し安価な自動明るさ調整の無いベーシックモデルも検討したのですが、今回の想定される使用用途では長時間の飛行機移動があるので、照明が落とされた飛行機内でKindleのライトが眩しくて困らないようにシグニチャーエディションを選択しました。

尚、Kindle Unlimited 3か月分無料がついているパッケージも同額のセール価格で販売されているので、お得なこちらのパッケージを購入しています。

【Kindle Paperwhite 第12世代・Kindle Colorsoft用】Amazon純正 ファブリックカバー

Kindle Colorsoft用のカバーです。

自分の場合はカバー部分が折り紙のように折りたためて縦横使えるスタンド機能付きの物が好きなのですが、Prime対象の商品で同様の機能を備えているものを見つけられなかったため、とりあえず純正を選びました。

CIO SMARTCOBY SLIM Ⅱ Wireless 2.0 SS5K 

実はCIO MARTCOBY ULTRA SLIM 3Kをクラウドファンディング済みなのですが、そちらはあくまで日常用。
宿泊を伴う旅行などの外出の際には3Kではちょっと心許ないので、もう少し大きな容量を……というとうことで今まで10,000mAhを持っていたのですが、かなり分厚く持ち歩くのが大変なので、以外と5Kモデルがそういう用途にぴったりのサイズと容量なのでは?
と思っての購入です。

ちょうど半固体バッテリー採用の新型モデルが予約受付中かつ今回のセールに合わせて値引きになっているのでこちらを購入しました。

不要なモバイルバッテリーがある場合は、CIOのモバイルバッテリー回収サービスを利用すると割引クーポンをもらうことができるのでさらに安く買えるようになっています。

よしみカメラ 忍者レフ ミニ

いつか買おうと思っていた忍者レフです。
セール対象ではないのですが、海外旅行で綺麗な夜景を撮るには必要と感じたので今回購入しました。

東洋リビング 【モバイルドライ】 MD-3 ホワイト

これもセール対象ではないのですが、以前からヘッドホンを保管している収納ケースに置いておきたいな~と思ってたもの。

カネヨ石鹸【大容量】 無添加せっけんハンドソープ 5kg 

うちではこの液体せっけんを詰め替えて使ってます。
シンプルな石鹸で余計なものも入っておらずコスパに優れていて助かってます。

【まとめ買い】 トイレクイックル つめかえ用 大容量 ミント 20枚入 × 6個

過剰に買わないようにしつつ、この大容量まとめ買いはAmazonのセールでは定番化してます。

ファンケル カロリミット(90粒入*3袋セット)

ちょっとガッツリ食べたいなという時のおまじないです。
決して期待はしてないけど、飲まないよりは少しはましかな?と思ってそういうタイミングで飲んでます。

おすすめ

XREAL One AR グラス スマートグラス

主にPrimeビデオやNetflixなど映像視聴用に使用しています。
視野角の広いOne Proが上位機種とみられがちですが、どちらかというとProは派生モデルということで、映像の湾曲が少ない等の綺麗さならこちらの方が上で動画視聴には向いているという話が出ています。

XREAL Beam Pro 5G版(8+256GB)

XREAL Oneとの組み合わせで屋外使用のサブ端末の購入を考えるならここから入るのがお勧めです。

より快適性を求めるならGalaxyに備わっているDeXを使うのがベストですが、Beam ProのneburaOSもアプリ2つの左右配置に割り切った使い方ならまずまずです。
端末自体もDeXを搭載しているGalaxyのSシリーズなどに比べて圧倒的に安価でコスパに優れています。

Beam Proのお勧めポイントとしては、neburaOSの他に充電用と映像出力用のUSB-Cを2つ備えているので、Xreal Hubのような外部周辺機器を用意しなくても充電しながらXrealを接続できるという点もありますね。

私の場合はメインのiPhoneはワイモバイルのSIMが入っているので、シェアSIMを申し込んでメイン契約のサブ端末として使えるようにしています。

Lemorele HD200

Fire TVをバッテリー駆動で動かしてUSB-C DP ALT出力できるようにするストリーミングボックスです。
Fire TV Stickを余らせているという人にお勧め。

Lemorele製のHDMI > USB-C変換アダプタ―にも言えることなのですが、電源投入時のタイミングでXreal Oneへの表示がうまくいかないことがあるとう話がありますが、Lemorele側も認識しておりアップデートを予定しているようです。

Xreal Air/Air2/Air2 Proでは特に問題なく使えるということです。

RayNeo Pocket TV

Fire TVは余ってないけど、Xrealにはスマートフォンのような汎用端末ではなく、動画最適化の専用機を接続して使いたいという人にはこれ。

ただしGoogle TVはFire TVと同じくオフライン再生機能が無いので、基本的にはストリーミングで使う前提となるのでそこだけ注意。

ソースネクスト 1Password 3年版

もはや必須ともいえるパスワードマネージャー
1passwordはパスキーやTOTP(時刻ベースのワンタイムパスワード)なども統合されているのでパスワード周りの管理に関してはかなり便利です。

私も8月ごろにこの3年版で更新したところです。

ソースネクスト Dropbox Plus 3年版

クラウドストレージなら個人的には一番のお勧めです。
機能的にもスナップショットの機能があったり、同期も非常に高速だったりと文句なし。